●twitterはこちら ●愛用のキャンプ用品はこちら ●旧Blog(自分旅と家族のアーカイブ)はこち

2020年12月20日

この冬初補充電(12.3V→12.8V)

広島のGS乗りの方がバッテリー危なかったとtweetしていたのを見て、こちらもやる事にしました。
充電前
IMG_6506_R.jpg
IMG_6507_R.jpg

一晩補充電
IMG_6523_R.jpg
IMG_6521_R.jpg

これで年越しできるかと。

以上です。
posted by kuwakazu at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイクメンテなど

2020年12月12日

水冷GSフロントタイヤ初交換【9200km走行】

午前中は9月の高原旅の最終編の作業をしておりました。
そして、午後イチにいつものタイヤショップさんへ。

リヤタイヤが先に減って3ヶ月前に交換しました。
リヤは9200km走行でした。
意外に持たないですね。

リヤと同じ、アナーキーアドベンチャー。
ロードノイズが多いとの情報。
さて、どうでしょう。
22381BEE-E7C0-4A09-8E46-C547C254F5BF.jpeg
9524F979-B97E-4A4E-AD05-ACFE484E6DD1.jpeg
FBC76689-E442-435F-B627-7E4FEC0E7BAF.jpeg
86A03C37-821A-4A0C-A83C-97195C10FE87.jpeg
posted by kuwakazu at 13:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイクメンテなど

2020年09月12日

水冷GS初タイヤ交換(リヤ)8,000km走行

昨年4月末に認定中古車で買って約1年5ヶ月。
約8,000km経過で交換しました。
先週走った北関東高原ツーリングの際に、リヤが滑り初めておりました。
本日、雨降りですが気温が比較的低かったのでいつもの「テクニタップ」さんに電話で在庫を確認したらあったため行ってきました。
納車時に装着されていたミシュランのアナーキーVの後継モデルである「アドベンチャー」にしました。
フロントはまだ溝があるので、アナーキーVのままです。

8000km走ったリアタイヤ
IMG_3875_R.jpg
続きを読む
posted by kuwakazu at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイクメンテなど

2019年06月16日

ダート下りのフルバンク駐車時で車体を守ってくれたパニアケース【蓋交換】

この位の凹みは良き思いでであると自分に言い聞かせておりましたが、どうも蓋だけ売っている事が判明しました。

「仕方なく」注文してしまいまして、本日入荷いたのでディーラーに受け取りに行きました。
そして、下記作業です(・ω・)ノ
記録しておきます。IMG_0964_R.JPG
続きを読む
posted by kuwakazu at 20:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | バイクメンテなど

2019年05月26日

【最適化各種】メーター廻り+真夏のツーリングに向けて(メッシュシート&シューズ←これ快適!!)

猛暑日予想だったので、早朝にひとっ走り行こうかと思っていましたが、ずるずると寝てしまいまして、走りに行くのは止めて日陰でバイクいじりました。

先ずは、3回目になるメーター廻りの最適化。
今日は、エアーモニターを取り付けました。

取り付けステーの対象パイプ幅が大きく異なるためにクッションなど沢山巻いて取り付けました。
IMG_0400_R.JPG
IMG_0402_R.JPG

続いて、メッシュサマーシートカバー取り付け。

これは空冷の時から使っているコミネ製。
本当は、シートをフルカバーするやつが欲しいのですが、価格が3倍以上するのでこれで良しとします。
空冷のフロントシートは大きかったので、背面のベルトの長さが足りずにネジ止めする始末でしたが、水冷のシートはコンパクトなので直ぐに装着できました。
IMG_0397_R.JPG
IMG_0399_R.JPG

最後は、ライディングシーズ。
長年愛用しているゴールドウィンの Gベクター ライディングシューズ 
ですが、

劣化した毎に同じものを買い替えています。
今年も既に買い替えていたのですが、夏場に向けてメッシュタイプのもの(メッシュ ライディングシューズ )を購入。
ネットではどこも「在庫なし」でしたが、2りんかんの店舗には沢山在庫がありました。
IMG_0403_R.JPG
IMG_0404_R.JPG
左がオールウェザータイプ、右が今回購入したメッシュタイプ
いずれもゴールドウィン製。

早速、走ってみました。
心地よい風が靴の中に入ってくる事が分かります。
これはイイです♪

そして、定番の戸田漕艇場でコーヒーブレイクしてから帰宅です。
IMG_0405_R.JPG
IMG_0408_R.JPG
IMG_0409_R.JPG
posted by kuwakazu at 12:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | バイクメンテなど

2019年05月06日

[R1200GSA 水冷最終モデル]2000km走行と初転倒・初洗車

GW東北ツーリングの前日に納車となった、R1200GSA 水冷最終モデル(8ヶ月前に初年登録された中古車 約1万キロ)ですが、
東北ツーリングでは、2100kmほど走りました。
IMG_9269_R.JPG
IMG_9343_R.JPG
殆どが雨だっと事、最後の宿へのアクセス路が激しいダートだつた事、そしてそのダートで立ちごけした事もありまして、かなり汚れました(笑)
IMG_0089_R.JPG


東北ツーリングから戻った翌日から家族で裏磐梯へ温泉旅行に行って、帰ったその日に初洗車しました。
洗車場が大混雑していたので、先に転倒時に活躍してタンクガードの傷防止のゴムシートを交換。
それと、ヘルメットホルダが、ディーラーでは右側に取り付けられてしまい、ハンドルロックが左にしかできないので、とても不便につき、ホルダも左に付け直しました。
写真 2019-05-05 16 43 17_R.jpg
写真 2019-05-05 16 43 21_R.jpg
写真 2019-05-05 16 43 42_R.jpg
写真 2019-05-05 16 46 01_R.jpg
写真 2019-05-05 18 11 48_R.jpg
写真 2019-05-05 18 11 51_R.jpg
写真 2019-05-05 18 11 37_R.jpg

その後やっと洗車

洗車前
写真 2019-05-02 10 53 24_R.jpg
写真 2019-05-02 10 57 38_R.jpg
写真 2019-05-02 11 25 21_R.jpg
写真 2019-05-02 11 25 27_R.jpg
写真 2019-05-02 11 25 34 (1)_R.jpg
写真 2019-05-02 11 25 39 (1)_R.jpg
SnapShot(215).jpg
SnapShot(216).jpg

いつもの泡洗車です。
写真 2019-05-05 17 13 14_R.jpg

綺麗に洗ったつもりが、泥が激しくて至る所に残っておりました。
写真 2019-05-05 18 02 06_R.jpg
写真 2019-05-05 18 02 31_R.jpg
写真 2019-05-05 18 12 25_R.jpg


来週にでも丁寧に洗いなおします。

帰宅する前に、乾燥かねて荒川土手へ
写真 2019-05-05 18 01 57_R.jpg
写真 2019-05-05 18 01 42 (1)_R.jpg

一つ古いモデルですが、最終モデルなので電子制御装置など各種全部入りになっています。
これから覚えます。




posted by kuwakazu at 11:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | バイクメンテなど

2019年03月31日

夏で9年のバッテリー補充電 12.3V→12.9V

冬場は毎週補充電を心がけていますが、今回は2週間ぶりになりました。
25C6BB82-3355-4465-92D3-A9FDB24CBB79.jpeg
E4A8F426-50DB-4F72-A981-57725CA526B9.jpeg

今回は8時間しか補充電しませんでしたが、12.9Vまで回復しました。暖かくなったおかげかと思います。


posted by kuwakazu at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | バイクメンテなど