●twitterはこちら ●愛用のキャンプ用品はこちら ●旧Blog(自分旅と家族のアーカイブ)はこち

2019年06月16日

リヤシートを外して積載性向上を図る「SWモテック / SW-MOTECH SEAT-RACK」取り付け

ソロキャンプ専用マシンにつき、リアシートは必要ありません。
このデラックスなリヤシートが積載性を低下させております。
空冷GSの場合は、リヤシートを外した状態でもスマートに荷物を積載できるようになっていましたが、水冷の場合は、ETCや書類が入っている穴が空きっぱなしになってしまいます。
純正では、リアキャリアをシングルシート用に取り換えるタイプのものが出ていますが、それだとリヤシートを簡単に取り付けが不可になります。

という事で、探しまくりましたらSWモテック / SW-MOTECH SEAT-RACK
というのが出ておりました。
ユーロネットで、送料込みで19300円。
注文して1か月で到着です。
IMG_0944_R.JPG
続きを読む
posted by kuwakazu at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 用品説明

キャンプツーリング用テーブルリニューアルの記録(26年ぶり)

先にツイートしていますが、26年ぶりのキャンプツーリング用のテーブルを新調しました。
IMG_0808_R.JPG
穴が開いているいるのは、GIVIのトップケースステーの上に嵌め込んで、この上にホムセン箱を置いてパッキングするためです。
続きを読む
posted by kuwakazu at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 用品説明

2019年01月24日

夜な夜な「ユニフレームタフ五徳」にシリコンチューブ♪

週末にやるつもりでしたが、我慢できませんでした(笑)
8734D67C-6A62-4A67-817B-41DAA9BB7830.jpeg
77347EEA-C50B-41BA-A747-F023BABB6AFF.jpeg

挿入が大変でした。サイズをもう一つ大きくするべきでした、、、

273F8DC9-0A73-4ABF-8E41-EDFAD7B58927.jpeg
BB58A9B9-83F2-4F22-98F7-EF7BBBB54838.jpeg

元々あまり滑った事無いのですが、これで更に安定すると思います。

本年初キャンプに行けるのか?
実は色々ありまして、、、

posted by kuwakazu at 22:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 用品説明

2018年08月12日

笑's コンパクト焚き火グリル 「B-GO」のロストル高さ調整用針金作成

前回の裏磐梯キャンプツーリングでデビューさせた、笑's コンパクト焚き火グリル 「B-GO」ですが、私の使いかたでは丁度よい大きさでした。
SnapShot(29).jpg
SnapShot(37).jpg
B6君では、冷めないように横に置きたいという事が出来ませんが、B-GOだとそれが出来ます。
ただし、欠点がいくつかありました。
一つ目は、重さです。
写真 2018-06-22 20 01 31.jpg
写真 2018-06-23 20 21 07.jpg
本体


続きを読む
posted by kuwakazu at 19:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 用品説明

2018年07月29日

アクションカムのリモコン外部電源化+防水処理

昨年夏の山陰ツーリングで、ライブビューリモコン(RM-LVR1)が大雨で故障したため、戻ってすぐに同型の新品を購入しました。
そして、今年のGWは雨は一切降らなかったのですが、暑さのせいなのか、常時給電しているせいなのか分かりませんが、最終日に電源が落ちました。
今月の会津ツーリングの初日も電源が落ちてしまったため、帰ってから更にもう一つリモコンを購入です。
今回は、RM-LVR2です。ちょっとだけ機能向上していますが、私にはあまり関係ありません。

そして早速、外部電源化+防水処理作業です。
写真のみで記録しておきます。
写真 2018-07-28 20 08 55_R.jpg

続きを読む
posted by kuwakazu at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 用品説明

2017年10月14日

バッテリー補充電

3C77AA42-752E-42DC-9158-00546FC72762.jpeg
約1ヶ月まともに走らせていないため、補充電しました。
充電前
1138F2A7-3254-4DE6-B6AD-002563D49A1B.jpeg

続きを読む
posted by kuwakazu at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 用品説明