●twitterはこちら ●愛用のキャンプ用品はこちら ●旧Blog(自分旅と家族のアーカイブ)はこち

2018年08月12日

笑's コンパクト焚き火グリル 「B-GO」のロストル高さ調整用針金作成

前回の裏磐梯キャンプツーリングでデビューさせた、笑's コンパクト焚き火グリル 「B-GO」ですが、私の使いかたでは丁度よい大きさでした。
SnapShot(29).jpg
SnapShot(37).jpg
B6君では、冷めないように横に置きたいという事が出来ませんが、B-GOだとそれが出来ます。
ただし、欠点がいくつかありました。
一つ目は、重さです。
写真 2018-06-22 20 01 31.jpg
写真 2018-06-23 20 21 07.jpg
本体


写真 2018-06-23 20 21 25.jpg
専用グリルプレート

写真 2018-06-23 20 20 50.jpg
合計で2.4kg
あまりにも重いで、持って行くのを止めようかと思った位(笑)
そして、もう一つは大きさゆえに、これまでと同じ炭の量だと火力が弱いという事です。
これが一番の欠点ではないかとと感じました。
沢山燃やせば良いのですが、それはそれで勿体ないのです。
そこで、ロストルの位置を嵩上げできないか考えました。

色々と考えた末に、針金2本で、シンプルに嵩上げする作戦です。
丁度嫁さんがホームセンターに立ち寄っていたため、電話して針金を買ってきてもらいました。
IMG_1559.JPGIMG_1560.JPG

2.6mmなので、そこそこ耐久性はあるのかと思いますがどうでしょうか?

IMG_1561.JPG

切って

IMG_1562.JPG

曲げて


IMG_1563.JPG

差し込みます


IMG_1564.JPG

差し込み状況

元のロスト位置
IMG_1568.JPG

IMG_1571.JPG


ロストルを載せました
IMG_1572.JPG
IMG_1575.JPG

かなり高くなりました。

簡単に針金切って、曲げて取り付けするだけですが、かなり有効ではないかと思います。
次のキャンプツーリングで試してみます^ ^
posted by kuwakazu at 19:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 用品説明
この記事へのコメント
私もこの改造をしてみようと思ってます。
使用感はいかがでしょうか
Posted by koichiro at 2019年01月23日 13:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184155160
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック